OUR JOBS

仕事を知る

JOB 01
児童養護施設・児童心理治療施設

職種

  • 指導員・保育士

    指導員・保育士

    深い愛情と情熱をもち、多職種・他機関と連繋をはかりながら、一番身近な専門職として日常生活から家族関係調整、自立や自立後のアフターケアに至るまで、多岐に渡り、子どもを支援します。

    必要な資格・免許

    • 指導員 社会福祉主事任用資格、社会福祉士、
      精神保健福祉士、教諭免許(小中高のいずれか)
    • 保育士 保育士資格
  • セラピスト

    セラピスト

    子どもの抱える心の傷や生きづらさに対し、専門的知識および技術をもって、こどもの内面理解を深めます。各種会議にも参加し、指導員・保育士とも連繋しながら、子どもの成長を支援します。

    必要な資格・免許

    臨床心理士又は公認心理師の資格を取得済みの者
    または、日本臨床心理士資格認定協会の資格審査に受審が可能な者

  • 看護師

    看護師

    子どもの疾病・怪我に対する応急処置や通院、感染症の予防や発生時の対応、予防接種や健康診断・服薬管理(各種アレルギーの把握)などを通して、こどもの健康管理に携わります。

    必要な資格・免許

    看護師資格(正看護師または准看護師)、助産師

  • 栄養士

    栄養士

    献立立案、食材料発注・納品、栄養管理、衛生管理、調理指導など施設の食生活を支える中核を担います。また、災害時の非常食備蓄や食物アレルギーの把握など、安全な食事の提供を行います。

    必要な資格・免許

    調理師免許、管理栄養士免許又は栄養士免許

  • 調理員

    調理員

    食材料発注・納品、衛生管理、調理指導、配膳、後片付けなど施設の食生活を支える中核を担います。食を身近なものとして捉え、子ども達に楽しみながら食事してもらえるよう調理しています。

    必要な資格・免許

    調理師免許、管理栄養士免許又は栄養士免許

  • 事務員

    事務員

    予算・決算作成や現金出納、措置費や各種補助金申請といった経理だけでなく労務関係および庶務等、子どもの生活や職員の業務を側面的に支援する『縁の下の力持ち』的な役割を担います。

    必要な資格・免許

    普通自動車第一種運転免許

JOB 02
母子生活支援施設

職種

  • 母子支援員

    母子支援員

    施設で生活する母子に対して、法的な手続きや役所など各関係機関との連絡調整を行います。また、家事や家計の生活相談から自立のための就職相談まで、世帯が地域で自立していけるよう支援します。

    必要な資格・免許

    社会福祉主事任用資格、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士資格

  • 少年指導員

    少年指導員

    施設で生活する小学生から高校生が、基本的生活習慣や社会ルール、自主性などを身につけて巣立っていけるよう支援します。遊びや日常生活の援助、学習指導や進路の相談に応じています。

    必要な資格・免許

    社会福祉主事任用資格、社会福祉士、精神保健福祉士、教諭免許(小中高のいずれか)

  • 保育士

    保育士

    施設で生活する0才から小学校就学までの幼児を必要に応じてお預かりします。また、母子支援員などと協力しながら母からの育児相談にも応じています。

    必要な資格・免許

    保育士資格

JOB 03
認定こども園・保育所・小規模保育事業所

職種

  • 保育士

    保育士

    専門的知識及び技術をもって、乳児から小学校入学前の児童の保育を行い、及び児童の保護者に対して保育に関する相談や指導を行います。子育てのプロとして子どもの育ちをサポートします。

    必要な資格・免許

    保育士資格、幼稚園教諭免許 ※認定こども園のみ

  • 調理員

    調理員

    子どもたちの健康を考えて栄養面に配慮した献立を考え、おいしい給食やおやつを調理します。衛生管理や食育、離乳食にアレルギー対応食など、幅広いスキルは必要ですが、子どもの食を支える仕事です。

    必要な資格・免許

    調理師免許、管理栄養士免許又は栄養士免許

JOB 04
セーフティネットグループ

職種

  • 指導員

    指導員

    利用者のニーズに寄り添い作成する個別支援計画に基づき生活全般を支援します。その業務は多岐に亘り、働くなかでソーシャルワーカーとしてのジェネリックスキルを高めることが出来ます。

    必要な資格・免許

    社会福祉主事任用資格、精神保健福祉士、社会福祉士、2年以上当該事業に従事した者

  • 看護師

    看護師

    幅広い年齢層の利用者が抱える、内科的疾患に留まらず精神疾患や指定難病といったあらゆる医療ニーズに対して、専門職としてアプローチし利用者のQOLの向上を支える仕事です。

    必要な資格・免許

    看護師資格(正看護師または准看護師)、助産師

  • 栄養士

    栄養士

    施設生活最大の楽しみは食事といっても過言ではありません。単に美味しさだけでなく、医療の要請には糖尿食や腎臓食といった治療食にも対応する要の仕事です。利用者の健康を食から支えます。

    必要な資格・免許

    調理師免許、管理栄養士免許又は栄養士免許

  • 調理員

    調理員

    味わいも見た目も、食べやすさにもこだわり、調理技術を生かして食を支えます。こだわりは、徹底した衛生環境の維持にも発揮。「美味しかった、ごちそうさま」の一言が、更にやる気を掻き立てます。

    必要な資格・免許

    調理師免許、管理栄養士免許又は栄養士免許

  • 事務員

    事務員

    電話に「はい、淀川寮でございます」と爽やかに。事務員は施設の顔です。それにも増して、予算を管理し、行政への文書の作成や事務処理を一手に。なくてはならない縁の下の力持ちです。

    必要な資格・免許

    普通自動車第一種運転免許

JOIN US!

あなたのエントリーを
お待ちしています!

エントリー
みおつくし福祉会
みおつくし福祉会
みおつくし福祉会