INTERVIEW/私たちを知る
子どもたちのために、
自信と誇りを持って
やり遂げる。

長谷川羽曳野学園・児童心理治療施設
保育士・2019年入職

長尾彰仁NAGAO AKIHITO

ダミー

一人ひとりの心に寄り添いながら、安心して関われる存在に。

学生時代、弘済みらい園 弘済のぞみ園(みおつくし福祉会)に実習で行ったんですが、その時の子どもたちの明るくのびのびとした姿がとても印象的だったんです。またみおつくし福祉会は、児童心理治療施設や保育園など大阪府下に多くの福祉施設を展開しているので、いろんなことを吸収しスキルアップできるんじゃないかと思い、入職を決めました。
児童心理治療施設は、社会適応が困難で不登校やひきこもりになり、親子・友人関係が築けなくなった子どもたちに対して、協調と思いやりの心を養うことを目標に支援する児童福祉施設です。子どもたちは、様々な困りごとを抱え、不安でいっぱいです。理由もそれぞれ違うので一人ひとりの個性に合わせた支援が必要で、価値観を受け止めつつ、寄り添う気持ちで真剣に向き合います。遊んだり、会話したり、いろんな瞬間を一緒に過ごすことで、少しずつ心の扉が開き信頼関係ができてきます。“とても大切な存在なんだよ”ということが子どもたちに伝わった瞬間は、本当にうれしいです。

ダミー

もっと子どもたちの力になれるよう、次の目標へ。

この仕事に求められる資質として一番大事なのは、子どもが好き、人が好きということだと思います。心と心のふれあいに喜びを感じられる方、子どもたちがホッとできる笑顔の素敵な方や、あたたかな雰囲気の方も向いていると思います。誰でも一つは得意なことがあるかと思いますが、それらを活かすことができるのもこの仕事です。
今後は、もっと子どもたちの力になれるよう、社会福祉士の資格を取ろうと考えています。いずれは精神保健福祉士も取りたいです。

ダミー

子どもたちも、職員も。みんなで支え合う「ワンチーム」。

普段から職員同士のコミュニケーションが活発で、すごく仲が良いです。経験が浅い方や、若い方でもすぐに馴染めると思います。就職説明会でもお話ししているのですが、このことは自信を持って言えます。実際に入職されて「人間関係よくない」って思ったら僕のこと訴えてもいいですよって言えるぐらいです。
施設では、心理士、看護師、栄養士など様々な職種の人が働いています。なので悩みごとがあったときも、いろんな人からアドバイスがもらえます。職種が違うから価値観が合わないとかもなく、皆さん凄く相談に乗ってくれます。僕が元気なくて落ち込んでいたら「どうしたん?」と声をかけてくれる時も。実際、今も心の中に深く刻まれている「あなたたちの仕事は子どもたちの人生に深く関わるもの。だから自信と誇りを持って働きなさい」という言葉は、仕事で悩んでいた入職1年目の時に心理士の方からアドバイスを受けたもの。子どもたちだけでなく、職員間でも支え合える場所。だから「ワンチーム」──この言葉がぴったりなんです。